韓国で朝ヨガ習慣。肩こりがふっと軽くなった話

ヨガ

こんにちは、yuyuです。

長年の肩こりと、突然くる“ぎっくり首”に悩んでいた私が、朝ヨガで変わった話です。

ソウルに来てから、始めた朝ヨガ。
たまた近所に朝6時からレッスンのあるヨガ教室があったので、初めは週2回からスタートしました。
「続けられるかな?」と思っていたのに、気がつけば今は週4~5回かようほど、朝ヨガがすっかり生活のリズムになっています。

以前、ヨガを始めてインストラクター資格を取った時のことも記事にしています。
ヨガを始めた理由とインストラクター資格を取った話

突然やってくる“ぎっくり首”が怖かった日々

長女の出産したあたりから、突如出現したぎっくり首。

普段の姿勢の悪さなどが影響して、肩まわりが常に重くて、ガチガチ。
後ろを振り向いた瞬間や、朝起きるときなど急にピキっときたら最後。
ひどいときは起き上がったり、服を着るのもやっとなくらい。

このピキっが怖すぎて怖すぎて。
なんせひどいと時は寝たまま指先ひとつ動かすこともできない。

そんな状況の中で通い始めた朝ヨガが、
気づけばいちばんのリセット時間になっていきました。

太陽礼拝スリヤA・Bをするだけでも体が軽くなる?!

レッスンの最初に必ず行うスリヤナマスカーラA・B(太陽礼拝)

ヨガ経験者なら必ず通る、あの一連の動きです。

私の通う教室では、AもBも5回ずつ行うのが決まり。

同じ動きの繰り返しなので、最初はすごく退屈だし結構しんどい。
(え?今何回目?もう5回すぎてるんちゃうん?)
とか雑念だらけ。

この太陽礼拝だけで、肩まわり・背中・脚・体幹まで全身がしっかり目覚めるということ。

・前屈で背面がゆるむ
・胸がひらいて呼吸が入りやすくなる
・肩甲骨が動いて肩が軽くなる
・全身に血がめぐる

シンプルな流れなのに、本当に奥が深い。
2年以上通っている今でも、完璧な動作には程遠いです。

それでも、
「太陽礼拝だけでも十分気持ちいい」
と毎回思うくらい、体が温まり軽くなっていきます。

姿勢も自然と意識しやすくなった

ヨガを続けていると、普段の姿勢でも気づきが増えました。

  • 猫背になりそうな時に肩を戻す
  • 深く息を吸ってみる
  • お腹に力が入るようになり、自然と背すじを伸びてくる

ほんの小さな変化ですが、
その積み重ねで肩まわりが柔らかくなり、
いつのまにか肩こりもぐっと楽になっていました。

韓国での朝ヨガが、私の日々のリセットに

朝の時間に体を動かすと、一日の軽さが全然違います。
ヨガが終わったあと、家に帰る道のりで感じる肩の軽さ。
あの感覚が本当に好きです。

忙しい毎日の中で、
朝ヨガは私にとって大事な“深呼吸の時間”。

これからも無理なく、太陽礼拝を丁寧に深めながら
ヨガを続けていくつもりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました